KMC活動ブログ

京大マイコンクラブの活動の様子を紹介します!!

KMC入部のお誘い

こんにちは!KMC 48代のgunjouです。

若草が萌えたち春も深まってまいりました。
春から入学される新入生の方、そして新しく入るサークルをお探しの方にKMCについて知っていただくために、この記事では私たちの活動を紹介いたします!
この記事で少しでも「KMCいいな!」と思っていただけると嬉しいです。

体験入部フォームはこちら

KMCとは?

KMCは京大マイコンクラブ(Kyoto university Microcomputer Club)の略です。京都大学を中心に活動している京都大学全学公認のコンピュータサークルになります。 KMCでは

など、コンピューターを中心とした幅広い分野で活動しています。 詳しくはこちらのサイトをご覧ください。

どんな人がいるの?

大学生になってからプログラミングをはじめた人もいれば、入部前から高い専門性を持つ人まで幅広く在籍しています。京都大学の学生が多いですが、京大外の方も多数在籍しています。
開発の経験がある方はもちろん、未経験で入る方にとっても、コンピュータ好きの夢が叶う充実した環境だと思います。

2025年も新勧をやります!

今年度も新勧を実施します!KMCに興味のある方はぜひ参加してみてください。情報は公式ツイッターや公式サイトを通じて発信していくので、ぜひ確認してみてください。

活動紹介

日々の活動や一部のプロジェクトを紹介します!

日々の活動

週2回の例会で情報交換をしています。主に部室で開催されますが、参加は自由ですし、オンラインで参加する部員もいます。例会の後は希望者の持ち回りで例会講座を開催しています。色々な分野を垣間見ることができるので、初めての世界へ足を踏み入れるきっかけになるかもしれません。

例会

例会以外にSlackやDiscordといったチャットツールでも情報共有しているので、いつどこにいてもキャッチアップできるようになっています。

プロジェクト・イベント

例会以外の活動内容は個人、プロジェクトの自由に委ねられています。 部員の興味に基づいて、自由に寄り集まったメンバーで日々プロジェクトや勉強会が進行しています。部員であれば誰でもプロジェクトやイベントを立ち上げたり、参加したりすることができます。プロジェクトの成果は主に京都大学の文化祭である11月祭(NF)や 夏と冬のコミックマーケットで公開されます。勉強会に参加したり、プロジェクトに飛び込んでみたり、時にはゲームに興じたり…何をするかはあなた次第です!

KMC部室の様子

サーバーの他に、技術書、モニター、パソコン、3Dプリンタ、液タブ、VRゴーグルなどなど……様々な機材が揃っています。


みんゲー(「みんなでゲームを作る」プロジェクト)

新入生がチームを作りオリジナルゲームを作成するプロジェクトです。成果物は学祭(NF)等で公開し、実際に遊んでもらいます!
考えたゲームを形にしていく楽しさを味わいつつ、他の新入生との交流も深められます!毎年ほとんどの参加者がゲーム制作未経験なので、初心者でも安心して参加できます!
※画像は昨年度の作品になります


お絵描きプロジェクト

KMC共用の液タブを使ったお絵描きプロジェクトが進行しています! Adobeや液タブなどの豊富な機材を利用し、ゆるいお喋りありおやつありのお絵描き活動を行っています。OBにはプロイラストレーターもおり、部員は先輩の講座や部室の豊富な技術書を見ることができます! そんな普段の活動を体験していただけるゆるお絵描き会です。

部室共用の液タブ

音楽制作

DTM練習会は、パソコンを使った音楽制作を練習する会です。初心者から経験者まで参加でき、楽しくスキルを磨けます。

【KMC会員が作った曲①】
「せーので!」
わくわくするような明るい曲です!


www.youtube.com

【KMC会員が作った曲②】
「泡沫の祈り」
美しい情景が目に浮かぶ壮大な曲です!


www.youtube.com

サーバーいじり

KMCが持つサーバーの管理も部員が担っています。

インフラ勉強会

KMCが持つインフラを有効に活用すべく、最近誕生したプロジェクトです。

LT会

部員の有志が集まって、5分程度のプレゼン(ライトニングトーク)を行います。

コーディング大海

皆で部室に集まって各自で思い思いの作業をしました。

その他

Siv3D勉強会やCTF大会への参加、群論ゼミなど様々なプロジェクトやイベントが開かれました。

KMCの一年

新歓(4月,5月)

新入生のための体験会や説明会を開きます。

体験会

KMCの普段の活動を新入生に体験していただくために、気軽に参加できるテーマ別のイベントを数多く用意しています。ここでの体験が、6月以降の「春プロジェクト」へ緩やかに繋がっていきます。

過去の体験会の様子

説明会

KMCが持つ環境を、新入生にもフルに活用していただくことを目的として説明会を実施します。ぜひ参加してみてください!

その他

・新歓コンパ(確定コン) ・KMC情報縦コン

春プロジェクト (6月~)

新入生が参加しやすいように企画されたプロジェクトです。ここがKMCでの活動のスタート地点になります!

OBOG会

OB・OGの方々と交流できる機会です。

夏のコミックマーケット(8月中旬)

部誌やオリジナルゲーム、DTMといった成果物を毎年夏と冬のコミックマーケットで公開しています。

NF(11月)

教室を借りて、みんげーで作成されたオリジナルゲームやDTMといったプロジェクトの成果物を展示します。

NFの様子

冬のコミックマーケット(12月末)

夏のコミックマーケットと同様に、KMCでの活動を発信する部誌を頒布しています。

アドベントカレンダー

毎年12月には部員がリレー形式で記事を投稿する「アドベントカレンダー」を実施しています。 昨年度のものはこちら

2月 春合宿

春休みには春合宿を開催し、現役部員からOBまで幅広い年代が集まって講座を開きます。

過去の春合宿の様子

入部方法

KMCでは年間を通して部員を募集しています! 現在、学生なら大学に関わらず誰でも入部可能です(社会人の方は部員1名以上からの紹介を受ける必要があります)。 まずは体験入部で、部内チャットから活動の様子をご覧ください! 申込フォームはこちら

新歓期には特別なイベントを数多く用意しておりますので、奮ってご参加ください!

Q&A

Q: 「京大マイコンクラブ」の「マイコン」って何ですか?

A: KMCはもともとKyoto university Microcomputer Clubの略です。 マイコンという言葉は今では死語ですが、1977年の設立以来その名を引き継いで現在に至ります。

Q: 兼サー(複数のサークルに入ること)は可能ですか?

A: 可能です。

Q: プログラミングなど全くしたことが無いのですが、活動に参加できますか?

A: 入部当初は全くプログラミングをしたことが無くても、 数年後には嬉々としてプログラムを書いている人もいます。 初めからプログラムを書ける必要は全くありません。 まずは初心者向けのプロジェクトに参加するなどして上回生から教えてもらいながら力を付けて行くのが良いと思います。 このことはプログラミングだけではなく、音楽制作やイラスト制作でも同じ事が言えます。