KMC活動ブログ

京大マイコンクラブの活動の様子を紹介します!!

第4回DTM輪読会&バンドやろうぜ

こんにちはこんにちは。KMC 3回生の KMCid:tron です。ちょっと前に DTM 輪読会の第4回をやったのですが、ブログを書き忘れていましたので、今書きました。

今回は「調関係と転調」「Available Note Scale と Tension」について話しました。 転調について詳しくなりたくてここの担当になったのですが、テキストでは2ページ(見開き1ページ)しかなく、あまり詳しくはなれませんでした……

後半については以下の画像がほとんど全てです。短調難しい。

gyazo.com

輪読会のあとは河原町にあるスタジオに行って演奏しました。

f:id:kmc-log:20190302233500j:plain

私はキーボードと、ちょっとドラムもやってみましたが、ドラムは難しいですね。手足がバラバラに全然動きません。もちろん、キーボードは簡単、というわけではないですが……

そのあと、皆は寿司を食べに行きましたが、私は帰って母の作ってくれた唐揚げを食べました。お母さん、いつもありがとう。

f:id:kmc-log:20190302233947j:plain
人々が食べたという寿司

第5回は最終回で、 naka6 くんがメロディーとかの話をしてくれます……と言いたいところですが、実は第5回は今日行われました。いろいろあって最終回ではなくなったりもしましたが、詳しくは近い内に記事が上がると思います。

各回でのメンバーによる議論も活発になり、盛り上がってきました。この調子で高めあっていきたいですね。ではまた。

第一回 DeNAx京大マイコンクラブx京都工芸繊維大学コンピュータ部 交流会レポート

こんにちは。KMC-ID: kataと申します。

2/10にDeNAx京大マイコンクラブx京都工芸繊維大学コンピュータ部の交流会が開催されました。

DeNAからは3人の社員の方が来られ、ゲームの企画に関するワークショップや、部員が持参した自作ゲームについてのレビューをしてくださいました。

f:id:kmc-log:20190210144133j:plain
会の前半に行われたゲームの企画に関するワークショップの様子

f:id:kmc-log:20190210144511j:plain
その場で与えられたお題に対し15分で企画書を書くというハードな内容に頭を悩ませる部員

f:id:kmc-log:20190210155731j:plain
書かれた企画書に対するフィードバックも

僕も参加したのですが、やはり15分で企画を考えその企画書を書くというのは非常に大変でしたね……。
それに、ただ企画書を書けばよいというだけでは無く、自分が考えた企画の面白さを伝えられるような企画書でなくてはなりません*1
企画を考えながら手を動かすという事をしながらかつ、そもそも企画そのものも面白くないといけない……という難問に、僕だけではなく他の参加した部員も頭を悩ませていました。

後半は、部員が持参した自作ゲームについてのレビュー会が開催されました。

f:id:kmc-log:20190210162026j:plain

f:id:kmc-log:20190210161925j:plain
後半は部員が開発してきたゲームのレビュー会

f:id:kmc-log:20190210165119j:plain

f:id:kmc-log:20190210171853j:plain
ゲームを遊ぶDeNAの方々の様子

f:id:kmc-log:20190210165841j:plain
開発した部員との会話

熱が入りすぎてしまい予定していた終了時刻を大幅にオーバーしてしまうというお茶目な所もありましたが、やはりプロとしてゲームに関わっているDeNAの方からのフィードバックには僕らでは気付き辛い指摘もあり、とても参考になりました。

今回、この会を提案し、実現してくださったDeNAの方々、また参加してくださった京都工芸繊維大学コンピュータ部の部員の皆様、ありがとうございました!*2
今後もこのような会を継続して行う事ができればと思います。

KMCではこうした会に参加したいという新入部員、あるいはこういう会を開催したいという企業の皆様からの連絡を随時お待ちしております。 興味がある方は是非例会にお越し下さるか、こちらの連絡先から御一報頂けると幸いです。

f:id:kmc-log:20190210171805j:plain

それでは。

*1:と、DeNAの方がおっしゃっていました

*2:京大マイコンクラブの自分の他に参加してくれた部員もありがとうございました。

第3回DTM輪読会

こんにちは、今回の担当のamoolです。 春休み企画として始まったDTM輪読会も折り返しの第3回を迎えました。2/16に行った第3回DTM輪読会では、主に「コード進行の分析」と「ノンダイアトニックコード」についてお勉強しました。前回までにダイアトニックコードについては学んだので、今回はさらに楽曲に深みを出すためにいかにしてノンダイアトニックコードをねじ込むか、そういうお話でした。 f:id:kmc-log:20190223094306p:plain 今まで雰囲気で使ったり使わなかったりしたノンダイアトニックコードも、ちょっとはその扱い方が分かったり分からなかったり...?個人的にはノンダイアトニックコードをうまく使うには、やっぱりダイアトニックコードを、理論がわかるなんてところを飛び越えて、「気持ち」を分かってやらないとなと思うのでした。俺はダイアトニックコードが好きだ。

さて一番大事な活動の様子をとらえた写真を乗せないといけないですね。

f:id:kmc-log:20190223094255j:plain
輪読会終了後に皆でカレー屋さんに
うまい!余談ですがKMCDTM勢の有志でバンドをやる話がカレーを食べつつまとまるなどしたので、のんびりそっちもやっていけたらいいですね。

次回のDTM輪読会は2/26に行う予定です。担当はtronさん。内容としては、調の話...転調とかそういうのを扱うのかな?盛り上がってきましたね!ではではまた後日。

FPGA勉強会/2019春 第3回

こんにちは。 prime (id:PrimeNumber) です。

FPGA勉強会の第3回を行いました。

今日はシミュレータを使ったテストベンチの書き方を学びました。 LEDを使っていろいろな色で光る回路や、全加算器、ソートハードウェアなどの回路をテストベンチを用いて検証しました。

実機でうまく動かない原因をシミュレータで探ってバグを直したり、逆に実機ではなんとなく動いていたけどテストで落ちるような悪い回路を直したりということを体験できました。

次回はIPを使った実践的な回路の作り方を学ぶ予定で、その後はついに自作CPUの作成に挑戦する予定です! 楽しみですね!

デッサン練習会2019春 第00回&第01回

あげぽよ!

みなさん、デッサンやってますか?

京大マイコンクラブで絵描き活動におけるデッサンの重要性が叫ばれはじめて久しいですが、この度ついにデッサン練習会「画力で殴るデッサン2019春」が開かれる運びと相成りました。










「画力で殴る」とは京都弁で「ママ~!おえかきがうまくなりたいよ~!」の意味です。ゆるふわ~!










今回のブログ更新はhakurin(KMC4回生)が担当します。休学老人なのでいたわってください。

デッサンってなに?

そもそもデッサンってなんですか? という感じですね。Wikipediaのページ貼っときます。

素描 - Wikipedia

なんか堅苦しいこと書いてあるけど要するに

  • 立体を平面に落とし込む練習
  • 描写力を高める練習

って感じです。

絵を描く時に「ここのカゲの付け方どうなるねん?」「金属の表現わからん」「立体感……出ず!」「なんもわからん😭」となったときにそこを突破するための地力が「デッサン力」です。物を描くために必要不可欠な力ですね。野球で言えば素振り、バレーで言えばレシーブ練習、一乗寺で言えば重厚軍団Jまぜそばにんにくって感じっす




どうでもいいけどデッサン(dessin)ってフランス語なんですね~。

面接官「あなたの特技を教えてください」

ぼく「自分、𝓭𝓮𝓼𝓼𝓲𝓷 やってます」

面接官「シャレオツ~~~!即採用!!!」

ってなること間違いなしです。時代はデッサン準備は万端起こせよ俺らのMOVEMENT




第0回(2019/02/13)

第0回ではデッサンについての軽い説明がある・・・・・・

かと思いきや普通にいきなりデッサンしてました。

第0回のモチーフは「シェイカー(バーテンダーがシャカシャカ振ってるやつ)」でした。試験期間のすぐあとだったのでホワイトボードに奮闘の跡が残っていて泣きそうになります。皆さんは単位どうでしたか? アッ

このデッサン練習会の基本的な流れは

1. 三時間くらいデッサンする
2. 講評(みんなで「ここがいい」とか「こうすればもっとよくなる」とか話す)
3. メシ

って感じです。しっかりやろうとするとデッサンだけでも3時間は一瞬で溶けます。みんながシェイカーを囲んでカリカリ鉛筆を走らせている姿はややシュールですが……

今回のポイントは

  • 金属材料特有の質感コントラストを意識しよう(金属なので映り込みは特に注目)
  • 全体と細部のバランスをよく観察しよう

って感じです。初回にしては結構難しいモチーフだったと思うんですけど、ちゃんと金属感出てていいですね。

第1回(2019/02/19)

第1回もいきなりデッサンします。部屋を暗くして光源を用意したり、段々と本格度が増してきました。

今回のモチーフは「布とリンゴ」です。

ポイントは

  • リンゴ(だいたい球体)の陰影
  • リンゴへの布の映り込み
  • 布のシワと陰影(尖っているところはパキっと、なめらかなところはやわらかく)

という感じですね。今回は4回生2人が参加し、でかい声でウンチクを垂れ流していきました。迷惑極まりないですがおじいちゃんなので許してください。

~デッサンとデジタルイラストをつなげる~
ライティング(光を当てる)とシェーディング(陰影をつける)の両方を意識してコントラストをなるべく広く使おう

みたいなことを今回は言った気がする。ン~、でも自分、絵のことまだよくわかってないんで、あくまで参考程度に聞いてください......

▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲

これからもゆるふわ&シャカリキにやっていくんで、絵を描きたい人もそうでない人も気軽に参加してください!

毎週火曜日16時にKMC部室に集合!👆


文責:hakurin(KMC4回生)